人間関係

承認要求は捨てろ

  1. HOME >
  2. 人間関係 >

承認要求は捨てろ

アドラー心理学から学んだこと。

課題の分離

前回の記事において他者との比較は何の意味も無いということを書きました。良ければ下記のリンクから読んで頂けると幸いです。

すべての悩みは人間関係から

人はなぜ悩みなぜ苦しむのかを人間関係に着目して書きました。
もう人間関係で悩むのはやめましょう。

続きを見る

今回は、この他者との比較で悩んでいる方へ1冊の本をベースとした考え方について話していきたいと思います。

その本とは、2部作合計で250万部の大ベストセラーを記録した名書、嫌われる勇気です。

私が、始めに読んだ2冊です。

このアドラー心理学では、承認要求を真っ向から否定しています。

 

そして承認要求を消し去るためには、課題の分離が重要であると言っています。

 

承認要求とは、例えで言うと職場の上司に気に入られるように、承認して貰うために行動していくと言うことです。言い方を変えれば、怒られないようにすると言うことも、承認要求に入ると思います。

 

この承認要求を捨てると言うのはぶっちゃけかなり難しいです。人間の本能にも承認要求が備わっています。

しかし、この承認要求を捨てる事が出来なければ、常に上司の顔色を伺い、自分の意見があるのにそれを伝える事が出来ず、他者から褒めて貰いたいという理由で本当にやりたいことが出来ないという事になりかねます。

 

そこで必要となる考え方が、課題の分離なります。

この考え方は、読んで字のごとく1つの課題を分自身の課題相手の課題とに分けて考える方法です。

 

例えば、上記で書きましたが、上司に対して何か提案などをする場合に自分自身の課題は提案する事について考え、それを上司に伝える事にあります。

 

その後、その提案を上司がどのように捉えて、判断するかは上司の課題であって、自身の課題では無いと言うことです。

 

そこに付随して大切な考え方となるのが、他者は競うべき相手ではなく、共に切磋琢磨すべき仲間であるということです。これは私の人生において価値観をいっぺんさせる考え方となったので、次の項目で実体験を元に説明していきます。

 

他人の幸せを祝えない人間に幸せはない

私は、常に周りの同僚、友人は自分の比較対象であり、競うべき相手でした。

そういう考えのもと生きていて感じていたことは、他人の幸せを素直に喜ぶ事が出来ないという事でした。

今になって思ってみれば、なんて残念な人間だったのだろうと思います。周りの人間が素晴らしい成績を残したとき、結婚したとき、褒められている姿を見たとき、心から「おめでとう」と言うことが出来なかったんです。

 

そしてそのとき自分の中にある感情は「劣等感」でした。

 

アドラーの言葉の中に、こういった言葉があります。

 

健全な劣等感とは、「他者」との比較では無く、「理想の自分」との比較から生まれるものだ。

私は、この考え方を元に他者は比較するためでは無く、あくまで理想の自分を決めるための基準であり、他者の成功は自分がより一層、頑張るための起爆剤と考えるようになりました。

 

この考え方をするようになってからは、他人は他人で自分の価値観では理解する事が出来ずに、ずれが生じるのは仕方が無い。今、自分がするべき事は自分が正しいと思ったことだと考えるようになりました。

 

その結果、本当に不思議なことですが、他者の顔色を伺っていた頃よりも、周りから信用されるようになり、頼られる事が増えたように感じます。

 

また、言いたいことを言えない、やりたいことを出来ないストレスが解消されたので、前より格段に悩むことが減りましたし、他人のことを仲間だと思うことが出来るようになったので、人生の幸福度が格段に上がりました

まとめ

今回は、名書「嫌われる勇気」を参考とした、私なりの悩みを減らして、幸せに生きるための承認要求を捨てた生き方について話しました。

私の周りの人間だけを見ていても、他者の成功を素直に喜べないという人は多いと感じています。

また、別の記事で書くつもりでいますが、他人を変えることは出来ないので、そういった人がいたら残念な人だと割り切ってその人にアドバイスなどをせず、「あんな人にはなりたくないな」と反面教師にしてできる限り近づかないようにしましょう。

他人の幸せを喜べるようになったあなたは、そのときもう別人となっている事でしょう。

-人間関係

Copyright© miraiblog , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.